come up
/ kʌm ʌp /
"come up" は、「近づく」「出てくる」という意味を持つ句動詞です。特定の話題や状況が話し合いの中で浮上する際、または何かが誰かの注意を引くときに使われます。例えば、会話中に新しいアイデアが「出てくる」時や、予定されているイベントが「近づいてくる」時に用いられます。日常会話でも頻繁に見られる表現です。
意味
特に予期せずに現れること
言及されること
使い分け
come up と rise の違い
come upは、何かが話題に上がることや、予定が近づくことを指します。一方でriseは、物理的に上昇することや、価格などが増加することを表します。つまり、come upはより抽象的な意味合いを持ち、会話や計画に関連して使われることが多いです。
The topic will come up during the meeting.
その話題は会議中に出てくるでしょう。
Prices are expected to rise next month.
来月には価格が上昇する見込みです。
come up と appear の違い
appearは、物理的に現れることや目に見えるようになることを意味しますが、come upは特定の状況や文脈で何かが表面化することを指します。例えば、問題が「浮上する」ときにはcome upを使うのが一般的です。
A new issue has come up that we need to discuss.
私たちが話し合う必要のある新しい問題が浮上しました。
The stars appear at night.
星は夜に現れます。
come up と show up の違い
show upは、誰かが約束した場所に現れることを指します。一方で、come upは話題として出てくる場合や、何かの予定が近づいてくる場合に使われます。つまり、show upは人や物理的な存在に焦点を当てているのに対し、come upはより抽象的な状況に使われることが多いです。
She didn’t show up for the meeting.
彼女は会議に現れませんでした。
The deadline is coming up soon.
締切が近づいています。
come up と bring up の違い
bring upは、自分から話題を提起することを意味しますが、come upは自然に話題になることを指します。つまり、誰かが意図的に話題を出す時にはbring upを使い、偶然話題になる時にはcome upを使います。
He brought up an interesting point during the discussion.
彼は議論中に興味深い点を提起しました。
The subject of travel often comes up in our conversations.
旅行の話題は私たちの会話によく出てきます。
用例
come up with B1
アイデアや計画を考え出す
She came up with a great idea for the project.
彼女はそのプロジェクトのために素晴らしいアイデアを考え出した。
come up against B2
問題や困難に直面する
We came up against several obstacles during the project.
プロジェクト中にいくつかの障害に直面した。
come up in conversation B1
言及される、話題に上る
His name came up in conversation yesterday.
彼の名前が昨日の会話に出た。
come up short B2
目標や基準に達しない
I came up short on my savings for the trip.
旅行のための貯金が足りなかった。
come up for air C1
忙しい状況から一息つく
After working non-stop, I finally came up for air.
休まず働いた後、やっと一息ついた。
come up roses C2
うまくいく、成功する
Despite the challenges, everything came up roses in the end.
困難にもかかわらず、結局すべてがうまくいった。
come up to B2
特定の基準やレベルに達する
The product did not come up to my expectations.
その製品は私の期待に達しなかった。
come up with the goods C1
結果を出す、期待に応える
He always comes up with the goods when it matters.
彼は重要な時にいつも結果を出す。
come up for discussion B2
議論のために提起される
The new policy will come up for discussion next week.
新しい方針が来週議論に提起される。
語源
英単語「come up」の語源を探ると、非常に興味深い背景が見えてきます。
「come up」は、英語の動詞「come」(来る)と副詞「up」(上に)から成り立っています。「come」は古英語の「cuman」に由来し、これは「到達する」「移動する」といった意味を持っています。一方、「up」は古英語の「upp」に由来し、「上に」「高く」といった方向性を示す言葉です。
この二つの要素が組み合わさることで、「come up」は文字通り「上に来る」という意味を持つようになりました。初めは物理的な移動を指していましたが、次第に抽象的な意味合いも持つようになりました。
例えば、アイデアや問題が「浮かび上がる」ことや、イベントや状況が「近づいてくる」ことを表す際にも使われます。つまり、「come up」はただの物理的な移動だけでなく、新たな発見や変化が生じることを示す言葉として進化してきたのです。
このように、「come up」はその語源からもわかるように、何かが現れる瞬間や新しい展開を象徴する言葉として、日常会話でも頻繁に使われています。
旅先で使える例文集
As the sun set, the shadows whispered secrets that might come up in dreams.
日が沈むと、影たちは夢の中に現れそうな秘密をささやいた。
In the midst of battle, he remembered the potion would come up just when he needed it most.
戦闘の最中、彼はそのポーションが最も必要なときに現れることを思い出した。
The merchant promised that rare artifacts would come up at the next market, if only I could gather enough gold.
商人は、次の市場で珍しい artefact が現れると約束した、十分な金を集められたらだが。
As they trekked through the forest, tales of ancient beasts would come up with every rustling of leaves.
森を横断する中で、古の獣の物語が木の葉のざわめきとともに生まれては消えていった。
Before the dawn, she could feel the magic in the air, and knew new spells would come up at sunrise.
夜明け前、彼女は空気の中に魔法の気配を感じ、日の出と共に新しい呪文が現れることを知っていた。
ライバルと差がつく例文集
I can't believe the idea I came up with for my healing retreat; it's going to be transformational.
ヒーリングリトリートのために思いついたアイデアに驚いている。これはまさに変革をもたらすものになるだろう。
Every morning, I come up with affirmations that remind me of my true self—it's a spiritual ritual, really.
毎朝、自分の本当の姿を思い出させてくれるアファメーションを考え出している。実際、これはスピリチュアルな儀式なんだ。
I came up with a list of ethical cosmetics that align with my values, because I believe in beauty with a conscience.
僕は自分の価値観に合ったエシカルコスメのリストを思いついた。美しさには良心が必要だと信じているからね。
While brewing my morning coffee, I always come up with new ideas for my hand drip set; it's an art form, not just a method.
朝のコーヒーを淹れている時、いつもハンドドリップセットの新しいアイデアを思いつく。これは方法だけじゃなくて、一種の芸術なんだ。
In my multi-dimensional healing practice, I constantly come up with techniques that elevate the spirit to new heights.
僕の多次元ヒーリングの実践では、常に精神を新たな高みへ引き上げるテクニックを思いついている。
会話
🧑⚖️ You know, if I don’t win this duel, I might as well be breakfast for that giant over there. あなた、もしこの決闘に負けたら、あの巨人の朝食になっちゃうかもしれないよ。 🗡️ Well, don’t worry too much! Just keep your eyes on your opponent and try not to faint. あまり心配しないで!相手に集中して、卒倒しないようにすればいいんだ。 🧑⚖️ Easy for you to say! You’ve got a sword. I just have my wits. 言うのは簡単だね!君は剣を持ってるけど、私は頭脳だけだよ。 🗡️ True, but remember: sometimes the best strategy is to let your opponent underestimate you. 確かに。でも覚えておいて:時には相手に過小評価させることが最良の戦略なんだ。 🧑⚖️ Right, so maybe I should just stand here and look confused? なるほど、じゃあただ立って混乱した顔をしてればいいのかな? 🗡️ Exactly! And when they come up to challenge you, show them what you’ve got! その通り!そして彼らが挑んできたときに、君の力を見せつけるんだ! 🧑⚖️ Brilliant plan! If only I had a sword to back it up. 素晴らしい計画だね!剣があればもっと良いんだけど。 🗡️ Hey, if you need a backup weapon, I can lend you… my lunch box? ねぇ、もしバックアップ武器が必要なら、俺の弁当箱を貸してあげるよ? 🧑⚖️ Perfect! Nothing says “duel” quite like a peanut butter sandwich! 完璧だね!ピーナッツバターサンドイッチほど「決闘」を象徴するものはないから!